2016年7月6日
ドコモ教育ICTフォーラム 東京(16日)・広島(18日)で開催
NTTドコモは、「NTTドコモ 教育ICTフォーラム – LTEタブレットで変わる子どもたちの学び -」を、7月16日東京、18日広島で開催する。
今回のイベントは、「NTTドコモ 教育ICTフォーラム – LTEタブレットで変わる子どもたちの学び – 」と題し、教育関係者向けに東京・広島にて開催するもの。
教育現場のICT化が急速に進むなか、2015年9月に全国自治体ではかつてない規模となる1421台の高速モバイル通信を内蔵したタブレット端末 (LTEタブレット) が茨城県古河市に導入された。
導入に至った背景やプロセス、事業を継続するための取組み、なぜLTEタブレットを採用したのか、また導入後の授業のあり方や子どもたちの変化を、古河市教育委員会 教育部の平井 聡一郎 参事兼指導課長と古河市立上大野小学校の薄井 直之教諭が紹介する。
なお、本イベントは教育ICTを推進している全国の自治体・教育委員会、私立学校の情報端末およびインフラ環境整備担当者、学習指導の担当者を対象としている。
概要
東京会場
日時:2016年7月16日(土) 13時00分 – 16時00分 (12:30から受付)
会場:トラストシティ カンファレンス・京橋 [東京都中央区京橋2丁目1番3号 京橋トラストタワー4F]
広島会場
日時:2016年7月18日(月・祝) 13時00分 – 16時00分 (12:30から受付)
会場:TKP広島平和大通りカンファレンスセンター [広島県広島市中区小町3番19号 MG広島小町ビル 3F]
定員:両会場とも50名
申込締切:7月13日 (期間内でも定員になり次第締切)
参加申込は、「氏名」「所属先(学校名・所在地・教科・役職)」「電話番号」「メールアドレス」を記入して、下記メールアドレスに送付する。
otoiawase-edu-ml@nttdocomo.com
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)