2016年7月29日
ETS、TOEFL受験者のためのMOOCコースを9月から再配信開始
TOEFLテスト作成団体であるEducational Testing Service(ETS)は27日、TOEFLの準備コース「TOEFL Test Preparation: The Insider’s Guide」を大規模公開オンライン講座(MOOC)で9月7日から再び配信すると発表した。
この決定は、6月から提供開始した全6回シリーズの同コースが、好評だったことを受けたもの。コースへの受講申し込みは7月25日から受付中。初回のコース提供時には日本を含め世界中から高い関心が寄せられ、200カ国以上から約20万人の受講者が参加したという。
TOEFLテストの開発者たちにより設計された6週間のコース「TOEFL Test Preparation: The Insider’s Guide」は、講義、ビデオ、過去のテスト設問・模範回答の説明を含む組み合わせで構成されている。スピーキングとライティングの講義では、受講者からの一部の回答をとりあげ、評価とフィードバックを行う。また、オンライン上で、世界中のクラスメートと知り合いになったり、情報を共有したりすることもできる。
コースは、1週間ごとにテストの様々な側面に焦点を当てた内容になっており、第1週は、導入として一般概論について講座を行い、次に 試験で問われる4つのスキル、すなわちリーディング、リスニング、スピーキング、ライティングにそれぞれ1週間をかけて取り組む。そして、6週目はその他の役立つヒントや試験日の情報などで締めくくられる。(コースは英語で提供される)
コース受講に要する時間は、週に2時間程度。コースは無料だが、希望者には有料の個人認証付修了証取得を発行する。
コースは、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学によって創立された非営利のオンライン学習プラットフォーム、エデックスで提供される。
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)