- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング学習ゲーム『コードガールこれくしょん』にCとC#を追加
2016年8月8日
プログラミング学習ゲーム『コードガールこれくしょん』にCとC#を追加
ギノは2日、 IT/WEBエンジニアに特化したプログラミング転職サイト『paiza(パイザ)』で公開中のプログラミング初心者を対象とした日本初のPC向けプログラミング学習ゲーム『コードガールこれくしょん』に、 CとC#コースを追加した。
『コードガールこれくしょん』は、ネットワーク上の仮想世界を舞台にした日本初のプログラミング学習ゲームで、2016年4月20日のリリースから累計200万プレイを突破。この人気ゲームに、これまでのPHP、Ruby、Java、Pythonの4コースに加えて要望の多かったC、C#のコースを追加した。
C言語はプログラミング言語の中でも群を抜いて処理速度が早く、業務システムだけでなくOSやハードウェアの開発にも向いており、Windows、LinuxといったOSの開発にも使われている。
大学などの情報系学部の授業でもよく取り扱われ、学生・現役エンジニアを問わず、プログラミングの基礎として習得を目指す人が非常に多い言語。
C#は、Microsoftが開発した言語で、サーバー用のプログラムやゲーム、アプリ開発、企業向け業務システムなどに幅広く利用されているプログラミング言語。特に近年はUnityというゲームエンジンとC#を使えば個人でも簡単にゲーム開発ができるため、ゲームエンジニアを目指す人からの人気が高まっているという。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)