- トップ
- STEM・プログラミング
- Apple、プログラミングが学べるアプリ「Swift Playgrounds」
2016年9月15日
Apple、プログラミングが学べるアプリ「Swift Playgrounds」
Appleは14日、誰でも楽しく簡単にプログラムの記述方法を学べる、iPad向けの新しいアプリケーション、Swift Playgrounds(スウィフト・プレイグラウンド)をApp Storeで無料提供を開始したと発表した。
Swift Playgroundsは、インタラクティブなインターフェイスを通じて本物のプログラミングのコンセプトを紹介し、生徒やプログラミング初心者でもSwiftを楽しく学べるように導くもの。SwiftはAppleが開発した簡単に学べるプログラミング言語で、プロフェッショナルなデベロッパがハイレベルなアプリケーションを作成する際にも実際に使っているという。
Swift Playgroundsアプリケーションは、これまでにプログラミングの経験のない生徒が、プログラミングの主要な概念を探求するのに親しみやすく、すでにプログラミングを学んでいる生徒にもSwiftを使って実験したりクリエイティビティを表現したりすることができるパワフルさもある。
Swift Playgroundsに含まれているAppleによるプログラミングレッスンでは、生徒たちは没入感のあるグラフィカルな世界の中で、画面に現れる3つのキャラクターをガイドするために、パズルを解いたり課題をクリアしながら、命令の出し方や、関数の作り方、ループの使い方、そして条件付きコードや変数といった、核となるプログラミングの概念を学ぶことができる。
Appleはまた、新しい個別の課題を定期的に出し、ユーザが新しいスキルを学び続けることができるようにする。
Swift Playgroundsには、テンプレートが内蔵されており、ユーザはそれらを土台に変更を加えたりコードを構築することができ、グラフィックスやタッチ操作のインタラクションを追加して、独自のプログラムに作り上げることができる。
完成したプログラムは、「メール」や「メッセージ」で友達と共有したり、ウェブ上に公開したりできる。さらにSwift Playgroundsは、実際にSwiftを使って書かれているため、プロジェクトをXcodeに直接書き出すことができ、実際に本格的なiOS、Macアプリケーションを作成することもできる。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)