- トップ
- STEM・プログラミング
- アイテック阪急阪神、東大発ベンチャーとDL技術で業務提携
2016年11月4日
アイテック阪急阪神、東大発ベンチャーとDL技術で業務提携
アイテック阪急阪神は1日、東大発のベンチャー企業モルフォとディープラーニング技術分野における事業推進で業務提携に合意したと発表した。
ディープラーニング技術(DL技術)は、主に画像認識・音声認識などに活用される技術。従来の認識技術では、人間が人物や物などについて、あらかじめそれぞれの特徴を定義付けて設定した内容に基づき、機械が判別するものだった。
これに対しDL技術は、人間が自然に行っている学習能力と同様に、AIが自ら学習しながら、特徴をとらえて判別するという注目の新技術。
DL技術を使用したシステムは、従来よりもはるかに高い精度が期待できることから、今後、構造物の劣化診断や、不良品の識別などの各種製品の外観検査を初めとして幅広い分野への活用が期待されているという。
モルフォは技術力に定評があり、携帯電話やスマートフォンで主要メーカーに採用されている手ぶれ防止機能など、日常生活に密接に関わる技術を提供しているという。
一方、アイテック阪急阪神は、阪急・阪神両電鉄はもとより関東地区を含む大手鉄道会社などの鉄道を初めとするインフラ分野で多くのシステム開発・納入実績がある。
今後、社会インフラを初めとした各種構造物の画像診断システムや製品の外観を検査するシステムのほか、ビル管理システムなどの各種の分野において、モルフォが開発したDL技術をもとに、西日本を中心として新たな市場を開拓、顧客に技術を提供していくという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)