2016年11月1日
「教育の情報化」実践セミナー、東京で12月開催
日本教育工学協会(JAET)は、小中高等学校・特別支援学校教員及び教育関係者、大学研究者、学生、関連企業を対象にした「教育の情報化実践セミナー2016 in東京」を12月23日に開催する。定員80人で参加無料。
同セミナーでは、次期学習指導要領に向けて、教育の情報化と教員養成・教員研修に関する議論を深める。会場となる千代田区立神田一橋中学校では、全ての教室に電子黒板や無線LANを設置。生徒1人1台PCや学習用ソフトウエアなども充実しているという。
また、工夫に満ちた校内研修も行われ、日常的に効果的なICT活用が行われているという。セミナーに先立ち、近未来の学校の姿を体感し、学校で教壇に立つ教員にどのような力が必要か、より具体的に議論を進めたいしている。
セミナー当日には、「次期学習指導要領に向けた教育の情報化」などの基調講演、「一人一台のタブレット端末が創る新しい学びのカタチと教育による地方創生」などの実践研究発表が予定されている。
開催概要
開催日時:12月23日(金・祝)13:15~17:00(開場12:00)
12:20より神田一橋中学校の施設見学ツアーあり。
開催会場:千代田区立神田一橋中学校[東京都千代田区一ツ橋2-6-14]
参加対象:小中高等学校・特別支援学校教員及び教育関係者、大学研究者、学生、関連企業
定員:約80名(申し込み先着順)
参加費:無料
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)