2016年11月2日
メイン使いのSNSは「LINE」、同窓会用に「Facebook」?
ジャストシステムは2日、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年10月度)」の結果を発表した。
本調査は、15歳~69歳の男女1100名を対象に、10月27日~31日に実施したもの。
複数のSNSを意識して使い分けていると答えたスマートフォンユーザーに、相手との関係性ごとに使用しているSNSが何かを調査した結果、「本音で語れる親友やパートナー」(69.1%)、「趣味が合う友人や知人」(48.1%)、「あまり普段は会わない昔の同級生」(31.1%)、「職場の上司や学校の先生」(29.8%)、「ビジネス上の取引先や顧客」(18.3%)にはLINEが最も使われ、メインのSNSとして使用されていることがうかがえたとしている。また、「あまり普段は会わない昔の同級生」には、30代以上はLINEよりもFacebookを利用する人が多く、30代は38.9%、40代は36.8%、50代は34.9%、60代は39.1%であり、同窓会の連絡用として使われているのかもしれないとした。
また、Facebookの利用を休止した人の約7割は「もう再開しない」、Twitterのタイムラインに流れる広告に4割の人が「不快感」、ガラケーを生産中止にするなら料金を見直してほしい人が約7割という結果も出てたという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)