- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大阪大学×KNOWLEDGE CAPITAL、全3回の連続講座を開校
2016年12月2日
大阪大学×KNOWLEDGE CAPITAL、全3回の連続講座を開校
ナレッジキャピタルとKMOは、全3回の連続講座「ナレッジキャピタル超学校 大阪大学×KNOWLEDGE CAPITAL『1に観察、2で仮説、3、4は実験、5で発見!』」の第1回を15日に大阪で開講する。
ナレッジキャピタル超学校は、一般生活者と研究者が一緒に考え、対話するプログラム。会議室での授業形式ではなく、開放感のあるカフェ空間でドリンクを片手に受講できるのが特徴で昨年度は約50の講座を開催した。
今回は、大阪大学の新しいシリーズとして、「観察→仮説→実験→発見」という科学的検証のプロフェッショナルである研究者3名が登場する。
第1回目は、大阪大学大学院生命機能研究科の吉森 保 教授が、ノーベル生理学・医学賞で話題の「オートファジー」の謎に迫り、その働きと研究内容を紹介する。また、吉森教授は、10日にストックホルムで開催されるノーベル賞授賞式に出席するため、帰国直後のホットな情報を披露してもらうという。
第2回には「ヒトと人の社会~実験から読み解く経済と社会~」と題して、大阪大学社会経済研究所の犬飼佳吾 講師が登場する。
開催概要
開催日:第1回12月15日 (木)、第2回1月31日 (火)、第3回3月(予定)
開催時間 :19:00~20:30 (開場18:30)
開催会場 :グランフロント大阪北館1F「カフェラボ」 [大阪市北区大深町3-1]
料 金:500円 (1ドリンク込み)
対 象:高校生以上
ナレッジキャピタルHPから事前申込が必要 (各回先着50名)
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)