2017年1月11日
第一学院高校生徒が考えた外国人向けのアイコンが岩手で活用
第一学院高等学校は10日、同校の生徒が考えた「外国人向けのわかりやすいアイコン」が、岩手県盛岡広域振興局「外国人おもてなしまとめサイト『いわての10手』」に掲載され、広く活用されることになったと発表した。
ウィザスが運営する第一学院高等学校は、夢の実現と学業の両立を目指す生徒や不登校、高校中退などを経験した生徒が、高校卒業から希望進路の実現に向けて学ぶ広域通信・単位制高等学校。
同校では、教室での授業だけでなく、アクティブラーニングの手法を取り入れて、複数拠点にリアルタイムで配信する「ライブ配信授業」も展開している。
今回、その1つである「社会とつながる講座」において、作家・経営コンサルタントで希望郷いわて文化大使でもある村尾隆介氏を講師に招いて行われた授業「明日からできる自分の“国際化”~日本にいながら“世界の人”になる方法~」で、「海外の人が一目見ただけで意味の分かるアイコンのデザイン」に挑戦した。
全国のキャンパスから集まった中から選ばれたアイコンが、プロのデザイナーに手によってデザイン化され、「いわての10手」に掲載、広く岩手県の人々に活用されることになった。デザイン化されたアイコンは、新潟キャンパスの本間かれんさん、金沢キャンパスの河合榛乃さん、中村太一くん、高田雄斗くんの作品。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)