2017年1月27日
ICT教育のあり方考える「みらいのまなびフォーラム」名張市で2月4日開催
教育クラウドプラットフォーム協議会は、総務省と共催で、“みらいのまなび”を創造するイベント「みらいのまなびフォーラム in なばり」を、2月4日に三重県名張市で開催する。
第1部では、東京大学の松田 良一 教授の基調講演「学びとは何か?…それは、魔法 」のほか、松田教授に慶應義塾大学大学院の岩本隆 特任教授とリクルート次世代教育研究院の小宮山 利恵子 院長が加わり「本気の大人たちが語るみらいのまなびとは何か?」と題したパネルディスカッションなどを予定している。
第2部では、総務省情報流通行政局情報通信利用促進課の御厩 祐司 課長による『なぜ国が教育の情報化を推進するのか?』や、御厩課長に奈良女子大学研究院の駒谷 昇一 教授、学研教育アイ・シー・ティーの北居 誠也 代表取締役社長、Z会 ICT事業部 執行役員の草郷 雅幸 事業部長が加わったパネルディスカッション「総務省実証事業から見えて来たプログラミング教育の地域・教育現場での導入方法とは?(仮)」などを予定してる。
イベント全体を通じ、『名張市子ども教育ビジョン』(夢をはぐくみ、心豊かで 元気な 「ばりっこ」)を実現するため、名張市が推し進める初中一貫教育及びコミニティスクールの土台・網となる「教育の情報化」の必要性について、地域の住民、関係者の理解につながることを目指しているという。
開催概要
開催日時:2017年2月4日(土) 12:30-16:30
開催場所:三重県立名張桔梗丘高校体育館 地図
参加は自由で申込不要。名張市の住民以外は当日記帳が必要。
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)