- トップ
- 企業・教材・サービス
- いじめ相談、匿名でリアルタイム報告「STOPit」を帝塚山小が導入
2017年1月31日
いじめ相談、匿名でリアルタイム報告「STOPit」を帝塚山小が導入
ストップイットジャパンは30日、いじめ等の不適切な行為を報告・相談するアプリと管理者向けの問題解決ツールからなる「STOPit」の日本での小学校第一号導入校として、私立帝塚山小学校が決定したと発表した。
ストップイットジャパンは、米国で「STOPit」プラットフォームを開発・提供を行っているInspirit Group, LLC社と日本の教育分野での独占販売代理店契約を締結し、日本の教育現場のニーズにあった製品展開を進めている。
帝塚山小学校(奈良市)は2歳児教育、幼稚園、小学校、中学校高等学校、大学からなる帝塚山学園の小学校部門。総合学園として、変化する時代に沿った特色のある教育を展開。
小学生のスマートフォン所有率は年々増加し、いじめの認知件数も増え続けているなか、より安心安全な学校環境の提供と、保護者の協力を得て子どもたちの不適切行為が抑止されることを期待し、小学校3~6年生を対象に「STOPit」プラットフォームの導入を決定したという。
「STOPit」プラットフォームは、いじめ等の不適切な行為を受けている人や目撃した人が匿名で学校などの組織担当者に報告・相談ができる「STOPitモバイルアプリ」と、報告・相談を受けた担当者が適切に管理・対応できる効率的な管理ツール「DOCUMENTit」から構成されている。
「STOPit」はCNN(米国)から「世界を変えるために役立つアプリ5選」に選出されるなど、世界的に注目を集めているという。
日本では2016年6月から羽衣学園中学校(大阪・高石市)が「STOPit」プラットフォームを導入。米国では2016年末時点で、約6000校300万人が導入している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)