- トップ
- 企業・教材・サービス
- ゲーム感覚で管弦楽器の練習ができるアプリ「やろうぜ管カラ!」
2017年2月21日
ゲーム感覚で管弦楽器の練習ができるアプリ「やろうぜ管カラ!」
ヤマハは20日、ゲーム感覚で管弦楽器演奏を楽しめるiPhone・iPad向け楽器演奏採点アプリ「やろうぜ管カラ!」の提供を開始すると発表した。App Storeで無料ダウンロードできる。
また、ヤマハが運営するウェブサイト「ヤマハミュージックデータショップ」で同アプリに対応する楽曲データの販売を3月15日から開始する。
「やろうぜ管カラ!」は、ヤマハ独自の楽器演奏評価技術「virtana」によって、楽器ごとの奏法の特徴に合わせて楽器演奏の評価を行う。音程だけでなくタイミングや演奏技法までリアルタイムで分析し、演奏後に評価が点数として表示されるため、カラオケの採点機能のようにゲーム感覚で楽しむことができる。
また演奏に応じて、「ブレスがしっかりしていて、その楽器らしい鳴り、音色が出せています」「ピッチがうわずっています。ずいぶん力んで演奏しているようですね。力を抜いて、リラックスしてください」といった評価コメントも表示。さらに、直前の演奏をプレイバックできる機能を追加し、自分の演奏を振り返って確認できるようになった。
演奏を採点する「本番モード」のほか、練習のための「練習モード」を用意。「練習モード」ではメトロノーム機能や早送り・早戻し機能に加えて、キーやテンポを変更する機能や、特定の部分のみを繰り返し練習できる機能も備え、効率的な練習が可能になっている。キーを変更した場合は、画面に表示される楽譜のキーも自動で調整変更される。
マイクやイヤホン、スピーカーなどの機器を取り付けなくても、iPhoneやiPadと楽器だけで使用することが可能。音が出せる環境であれば、いつでもどこでも気軽に楽しめる。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)