- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語学習者の40%が「洋画・海外ドラマ」利用、DMM英会話調べ
2017年2月28日
英語学習者の40%が「洋画・海外ドラマ」利用、DMM英会話調べ
DMM英会話は27日、「英語学習に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「どんな英語学習法を実践していますか/したことがありますか?」の質問で最も多かったのは「教材・参考書」(69%)で、約7割の人が「教材・参考書」を使って英語学習したことがあると回答。
続いて「洋画・海外ドラマ」(40%)、「スマートフォンアプリ」(28%)が上位を占め、4割の英語学習者が「洋画・海外ドラマ」を学習に利用している・したことがあると回答した。
次いで、「洋画・海外ドラマ」を英語学習に使うと回答した人の学習目的については、「リスニング力を高めるため」(91%)、「英語表現・フレーズを覚えるため」(48%)、発音(アクセント・イントネーション)を学ぶため」(43%)となった。
そのほか、「スピーキング力を高めるため」「ライティング力を高めるため」「海外の文化を知るため」という回答も多く、「洋画・海外ドラマ」は英語力を全体的に高められる要素が揃っていると考えている人が多いようだ。
「洋画・海外ドラマ」で英語を学習している人に、学習の役に立ったタイトルについて聞いたところ、「24」「フレンズ」「プラダを着た悪魔」「ヘアスプレー」などが挙がった。
関連URL
最新ニュース
- 子ども1人当たりの教育費準備の総額は「200万円以上400万円未満」が最多=エイチームフィナジー調べ=(2021年4月21日)
- 「将来なりたい職業」は男子「サッカー選手・監督」女子「薬剤師」=日本FP協会調べ=(2021年4月21日)
- 志望校選びは「成績・学力に相応」「在校生の雰囲気」を重視=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月21日)
- 宇宙好き中高生のための「オンライン宇宙部活」、無料体験入部の先行予約開始(2021年4月21日)
- GMOペパボと鹿児島大学が産学連携 ECデータの利活用による共同研究を開始(2021年4月21日)
- 教員向け「Unityティーチャートレーニングデイ」開催スケジュール発表(2021年4月21日)
- 「ロイロノート・スクール」、Webカード拡張機能をリリース(2021年4月21日)
- やる気スイッチグループ、8月までに全国で500以上の「プログラミング教育 HALLO」を開校(2021年4月21日)
- ライボ、無償でプログラミング教育を提供する「CODE GYM Academy」に協賛(2021年4月21日)
- プログラミング教育を無償提供する「CODEGYM Academy」のアンバサダーに池澤あやかさんが就任(2021年4月21日)