- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Feelnote」が北米、EU、ASEANへ国際特許出願の国内移行を開始
2017年2月7日
「Feelnote」が北米、EU、ASEANへ国際特許出願の国内移行を開始
サマデイは6日、同社開発のSNS型ポートフォリオシステム「Feelnote」に使われている特許技術「ポートフォリオ作成システム」について、北米、EP、ASEAN諸国を含む16カ国への国内移行を開始したと発表した。
国内大学のAO入試や海外大学の入試、2020年入試改革では、数年間にわたる学校内外の活動記録をまとめたポートフォリオが求められるが、受験に際してポートフォリオを作成しようとしても、過去の記録が残っておらず、記憶があいまいになっていることが多々あるという。
こうした場合、大学側が評価対象とする活動を実際に受験者が行っていたとしても、ポートフォリオでまとめることは困難になる。また、大学入試の評価での活用を前提とすれば、本人の記録であることを証明するために、第三者のなりすましによるポートフォリオ作成を防がねばならない。
そこで同開発では、個人認証プロセスを経た上で参加できるSNS型ポートフォリオシステムとすることで、自己の活動記録を簡単な操作によって記録でき、蓄積された活動記録を容易にポートフォリオにまとめられ、また第三者によるなりすましの防止を可能にしたという。
ペーパーテストの点数だけでは知ることができない、個人の資質や意欲を見ることができるポートフォリオは、人財獲得のための新たなツールとして、日本に限らず広く求められている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)