- トップ
- STEM・プログラミング
- 中高生向け理科教育イベント「神楽坂サイエンスアカデミー2017」開催
2017年3月28日
中高生向け理科教育イベント「神楽坂サイエンスアカデミー2017」開催
インターネットイニシアティブ (IIJ) と東京理科大学は、全国の中高校生を対象に、エコ・エネルギーとIoT技術を実体験から学び、科学・インターネットへの興味や理解を育むためのイベント「神楽坂サイエンスアカデミー2017」を、今年6月~9月に開催する。そのための参加者の募集を開始した。
同イベントは、東京理科大学 理学部第一部物理学科 川村研究室とIIJが共同で行う取り組みで、青少年への理科教育を推進し、理系人材の育成を支援するための産学連携プロジェクトとして、昨年から実施している。
全国の中高校生にチームで参加してもらい、風力発電機・IoTセンサーモジュールを製作し、風力での発電を行う。期間中、インターネットを通じてリアルタイムに収集した発電量データを観察しながら、各チームが創意工夫を重ねて発電機の改良を繰り返す。
2年目となる今年は、研究期間を約3カ月 (6月12日~9月22日) という長期間にし、より理解を深め、研究成果を追求できる環境を準備した。同イベントを通じて、データに基づいた科学的なものの見方を習得し、エコ・エネルギーや科学とIoT技術の融合によって広がる可能性、研究の楽しさを知ることで、創造力や探究心を育み、科学技術の次世代を担う人材育成の一助となることを目指している。
イベントの概要
◆開会式
日時 : 6月11日 (日) 11:00~17:45
場所 : 東京理科大学神楽坂校舎 [東京都新宿区神楽坂1-3]
◆中間報告会
日時 : 7月24日 (月) 13:00~16:30
場所 : IIJグループ本社 [東京都千代田区富士見2-10-2飯田橋グラン・ブルーム]
◆研究発表会
日時 : 9月23日 (土) 13:00~16:30
場所 : IIJグループ本社
対象 : 全国の中学校・高等学校・高等専門学校1年生~3年生/最大10チーム (各チーム3~4名) 各学校1名の引率者 (学校の先生もしくは保護者) が必要
参加費 : 無料
応募締切 : 4月28日 (金) 12:00まで。申し込み多数の場合は選考となる。
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)