- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT-AT、オンライン学習プラットフォーム「ノウン」提供開始
2017年5月17日
NTT-AT、オンライン学習プラットフォーム「ノウン」提供開始
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は16日、高機能オンライン学習プラットフォーム「ノウン」の提供を開始した。
これに伴い、日教販は「ノウン」の販売取次とコンテンツの「ノウン」対応化を行い、また、きんざいは、「ノウン」によるデジタルドリルを採用した初の出版物として、国家試験であるファイナンシャル・プランニング技能検定2級と3級の対策参考書を6月初旬に発売する。
「ノウン」は、NTT-ATが開発した高機能オンライン学習プラットフォーム。書き込みなどのアノテーション機能によりデジタルドリルなどの学習コンテンツ上に解法のメモなどを直接書き込めるため、記憶の定着と過去の学習履歴の確認ができ、繰り返し学習の効果を促進することで学習効果を飛躍的に高める、新しいスタイルの学習プラットフォームだという。
また、自動採点や過去の学習履歴に応じた自動再出題機能、学習結果の蓄積・分析機能など、デジタルならではの機能も備えており、個々のユーザーに合った最適な学習方法を提供するアダプティブ・ラーニングの推進を目指すという。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)