2017年5月24日
iTeachers TV Vol.95 TENTOの竹林 暁 代表(後編)を公開
iTeachers TVは24日、iTeachers TV Vol.95 プログラミングスクールTENTOの竹林 暁 代表による「プログラミングスクールってどんなところ?〜TENTOでの実践事例〜(後編)」を公開した。
TENTOでは、集団授業と個別授業を折衷した「寺子屋方式」をとっている。「楽しく学習すること」「学習のやりかた自体を学ぶこと」「プログラマーの文化を学ぶこと」の3つを軸に、新しい時代にあった能力を子どもたちに身に着けてもらうことを目的にしている。子供たちはさまざまな言語を学習しているが、特にマインクラフトを利用したプログラミング学習は、この3つの考え方を学ぶのにとても適している。多くの人にマイクラを知ってもらいたいという思いから、「マインクラフトで身につく5つの力」という書籍も出版した。
竹林氏は、2011年に共同でTENTOを創業し、黎明期から子ども向けのプログラミング教育の現場に携わる。子どもたちが楽しんでプログラミングを学習できるよう、ビジュアルプログラミング教材の開発、Minecraftを使ったプログラミングなど様々な取り組みを行っている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、デジタルハリウッド講師の栗谷 幸助 先生による、「教育現場で使える イチオシWebサイト紹介」。今回のテーマは、「働くことって、かっこいい?」。
栗谷先生は、大学卒業後、流通業に就き、“人と人とを繋ぐ道具”としての Webの魅力に触れ、Web業界へ転進。WebデザインユニットでWebの企画・デザイン・サイト運営等を手掛けながら、各地で関連の講師を担当。デジタルハリウッドでは専門スクールや大学で講師としてWebデザインのスキルを幅広く伝えている。
□ プログラミングスクールってどんなところ?〜TENTOでの実践事例〜(後編)
□ プログラミングスクールってどんなところ?〜TENTOでの実践事例〜(前編)
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)