- トップ
- 企業・教材・サービス
- POLYGLOTS、「ジャパンタイムズ」の記事で英語学習
2017年5月31日
POLYGLOTS、「ジャパンタイムズ」の記事で英語学習
ポリグロッツは30日、ジャパンタイムズとの提携により、英語学習アプリ「POLYGLOTS」と日本語学習アプリ「MONDO」上に、「The Japan Times ST 及び The Japan Times」の英文記事配信を開始したと発表した。
これにより、「The Japan Times ST」のコンテンツをアプリ上で利用することができる。また日本語の対訳、ネイティブによる音声読み上げ機能も利用可能となった。
今回の英文記事配信で、スキマ時間にスマートフォンで「The Japan Times、The Japan Times ST」を読みながら英語の勉強ができるようになった。
「The Japan Times ST」の記事は「英語学習」カテゴリ、「The Japan Times」の記事は「ニュース」カテゴリにも表示される。日本人には馴染のある内容のため、海外の記事よりも読みやすく身近な話題に強くなれるという。
また、画面を移動することなく日本語訳が簡単にチェックでき、知らない単語に出会ってもリーディングのペースを崩さずに読み続けることができる。自分の理解度チェックにも役立つ。
さらに、ネイティブが読み上げる自然な英語音声を聞きながらのリスニング学習もでき、リスニング速度も自由に変更可能なので理解度に合わせて学べる。
他の記事と同様にワンタップ辞書も利用できる。調べた単語は自分の単語帳に溜まっていくので、あとで単語学習の復習ができる。
記事を読んだ後は、理解度チェックのテストがあり、読みっぱなしになることが多い英文記事を使ってどれだけ理解できているか確認可能。TOEIC Part7のスコアアップにもつながるという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)