2017年6月14日
タブレット画面などを電子黒板に投影できるHDMIコンバーター
エレコムは、タブレット端末やパソコンの画面を、ネットワーク経由でHDMI対応の電子黒板やディスプレイに表示できる、PoE受電対応HDMIコンバーター「ECB-G01HD」を6月下旬から発売する。
「ECB-G01HD」は、教室に設置してある無線アクセスポイントの有線LANポートと同製品を接続し、同製品のHDMIポートと電子黒板などをHDMIケーブルで接続することで、タブレット端末やパソコンが電子黒板から離れた位置にあっても、画面の内容を映し出すことができる。
同製品の電源は、付属のACアダプターからの給電だけでなく、LANケーブルを使って電源供給ができる「PoE受電(IEEE802.3af)」にも対応している。
既設のハブがPoE給電に対応している場合は、LANケーブルを接続するだけでそのまま利用可能。
教室の無線アクセスポイントが「PoEパススルー機能」に対応している場合は、無線アクセスポイント経由で給電することもできる。
教師用と生徒用の画面の切り替えや、複数の生徒の画面を分割して表示するなどの操作が行える、投影支援ソフト「ディスプレイ共有ユーティリティー」をエレコムのホームページで提供している。
標準で「3年保証」となっており、さらにユーザー登録と本製品の製品情報(シリアル番号等)を登録することで、さらに2年間の延長保証にも対応。
また、EU RoHS指令(特定有害物質使用制限指令)に準拠した環境にやさしい製品となっている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)