- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ 、英語版eラーニング「日本の内閣総理大臣」を新発売
2017年10月18日
シュビキ 、英語版eラーニング「日本の内閣総理大臣」を新発売
シュビキは17⽇、「⽇本の内閣総理⼤⾂(英語版)」を、「BISCUE eラーニング」コースとして新たに発売すると発表した。
⽇本企業で働いたり⽇本企業と取引のある外国⼈が、知りたいこととして挙げるものに「歴史」と「政治」がある。ビジネスのグローバル化が進むにつれ、このニーズはますます⾼くなっているという。
しかし歴史や政治の概要を、⼀般教養として学べる外国語教材はさほど多くなく、意欲はあっても、学びにくいのが実情。また、⽇本⼈の中でも、英語で歴史・政治を語るスキルを⾝に付けたいというニーズは⾼まっている。
「⽇本の内閣総理⼤⾂(英語版)」は、こうした状況に対応して開発されたもの。歴代の著名な内閣総理⼤⾂と、その時代背景を英語で紹介。⽇本で働く外国⼈が、⽇本に対する知識をより深める効果が期待できるほか、⽇本⼈の英語教材としても使えるようになっている。
すでに発売中の「⽇本語版」と併せ、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」の対象コースとして利⽤でき、社会⼈のリベラルアーツ教材として活⽤できる。
内容は「近代草創期」「戦後」「変化の時代」「四⽅⼭話」の4章構成で⾳声付き。対応デバイスはPC、タブレット、スマートフォン。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)