- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子どもを持つ家庭向けのIoTシーリングライト「popIn Aladdin」
2017年10月4日
子どもを持つ家庭向けのIoTシーリングライト「popIn Aladdin」
popInは3日、小さい子どもを持つ家庭向けに、プロジェクター、スピーカー、音声認識対応マイクが搭載された寝室用IoTシーリングライト「popIn Aladdin (ポップインアラジン)」を開発したと発表した。
popIn Aladdinは、毎日の「おやすみ」の前と「おはよう」の後の時間に、子どもの世界観を広げる厳選されたコンテンツと親向けの子育てコンテンツを寝室の壁一面に映し出す。コンテンツは同社独自のレコメンド技術により最適化された形で提供される。音声操作でさまざまなコンテンツを呼び出すことができ、まるで「アラジンの魔法のランプ」のような体験をもたらすことから popIn Aladdinと名付けられた。
同製品は、どこの家庭にもある引掛シーリング (シーリングライト用のコンセント) から電源を供給することで、ライト、プロジェクター、スピーカー、音声認識対応マイクをコンパクトな筐体の中に一体化した、シンプルなデザイン。
ライト機能には昼光色、昼白色、電球色が対応し、リモコンや専用アプリから色を変更できる。AIによる音声認識機能で「アラジン、電気つけて」「アラジン、電気消して」というだけで操作ができる。
またプロジェクター機能により、子どもが繰り返し見たくなる厳選されたコンテンツと、親向けの子育てコンテンツが、検索などの操作不要で毎日レコメンドされる。スマートフォン内のコンテンツも投影可能で、撮った写真やビデオを壁一面に映して楽しめる。
さらにスピーカー機能により、声優による童話の朗読、リラクゼーション音楽などを聞くことができ、ライトとプロジェクターを消した状態でも、おやすみ前に音声だけの童話や音楽を楽しめる。ライトの「光」、プロジェクターの「映像コンテンツ」、スピーカーの「音声コンテンツ」をスマートに切り替えることで、寝室で過ごす朝と晩を子どもの世界観を広げる時間へ変化させることができるという。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)