- トップ
- 企業・教材・サービス
- エルモ、4K書画カメラの「マルチコミュニケーションボード」発売
2017年11月15日
エルモ、4K書画カメラの「マルチコミュニケーションボード」発売
エルモは、企業や個人、塾、学校や教育機関向けに、4K書画カメラMX-1専用コミュニケーションツール「マルチコミュニケーションボード」を15日から発売する。本体価格は2500円 (税別)。
同製品は、書画カメラと組み合わせることで、思考を瞬時に手書きして共有できるツール。「手書きする」ことで、ディスカッション時の思考が可視化され、自分の考えや相手の考えが明確になって、効率的に情報を共有することができるという。
ボード上に書き込み、4K書画カメラMX-1で投影すると、瞬時に手書きした情報をMX-1に接続したパソコンや大型モニターへ表示して参加者全員で共有できる。ボード上には水性ペンで書き込みが可能で、ふと思いついたアイデアなどを直ちにその場で書き込みながらディスカッションしたり、テレワーク時に遠隔地間で手書きによる意思の疎通を図ったりすることもできる。また、軽量コンパクトでいつでもどこへでも持ち運びが可能で、狭い机の上でも手軽に使うことができる。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)