- トップ
- 企業・教材・サービス
- KODOMOLOGY、保育の質向上に「Hoisys」と「hugmo」のICT導入
2017年11月28日
KODOMOLOGY、保育の質向上に「Hoisys」と「hugmo」のICT導入
保育ICTとhugmoの両社は27日、KODOMOLOGYが受託運営する「カンガルーム汐留」と「カンガルーム掛川」で両社のサービス「Hoisys」(ホイシス)と「hugmo」(ハグモー)を順次本格導入されると発表した。
「Hoisys」は、園児情報管理、保育日誌・保育計画作成、登降園(入退室)管理、保育計画管理、延長保育料金計算、シフト管理など、保育所内業務の効率化システム。また「hugmo」は、保育者と保護者がスマートフォンやPCで利用できる保育クラウドサービス。
主な機能は、園児の活動内容や健康状態、保育所からのお知らせを保護者に写真付きで連絡できるコミュニケーションツール「hugnote(ハグノート)」と、「hugnote」に保育者がアップロードした毎日の活動写真や、イベント時などにプロカメラマンが撮影する写真(現像したもの)を保護者が購入できるサービス「hugphoto(ハグフォト)」。
保育者は「hugmo」の利用画面から「Hoisys」にアクセスすることができる。両サービス間で園児情報や登降情報などのデータが連携されるため、保育者の入力作業も軽減される。
保育ICTは、ITで保育園や幼稚園の業務を支援することを目的に、2016年8月に設立。登降園管理、保育計画・保育日誌の作成、アレルギーチェックの記録など保育園・幼稚園内での業務をPCやタブレットで簡単に行える「Hoisys」を2016年10月から、月額5000円(1園あたり)で提供している。
hugmoは、ソフトバンクグループが従業員のアイデアを広く募集して事業化を行う新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」から設立された会社。保育者と保護者向けにスマートフォンやPCで利用できる保育クラウドサービス「hugmo」を提供している。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)