- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「ロイロノート・スクール」大学の教員養成課程での利用を無償化
2018年2月22日
「ロイロノート・スクール」大学の教員養成課程での利用を無償化
ロイロは22日、スマートフォン・タブレット用授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」の大学の教員養成課程での利用を無償化すると発表した。あわせて、教員研修が行われている自治体の教育センターでの利用に関しても無償化する。
ICTを活用した教育の必要性が叫ばれている中で、それを活かせる教員をどのように養成していくのかが課題となっている。同社にも大学の教員養成課程で実際に学校現場で利用している授業支援ツールを使いたいが費用的に難しい、という声が届いているという。同社では、ICTを活かした教育のできる教師を少しでも応援したいとう思いから、今回大学の教員養成課程での利用に関して無償提供を開始した。
ロイロノート・スクールは、スマートフォンでも利用できるため、タブレットやPC、Wi-Fiなどの設備・機器がなくても、手軽に利用を開始することができるため大学での利用にも最適だという。
また、各自治体に設置されている教育センターでも教員の研修が日々行われており、直感的に使えるロイロノート・スクールで研修を行うことで、ICTに苦手意識を持っている教師もその便利さを体験して欲しいと期待している。
大学の教員養成課程と教育センターでの利用を希望する場合は、同社まで下記メール宛に問い合わせる。
問い合わせメール:loilo@loilo.tv
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)