- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンラインでドローン実技が習得できる「eラーニング講座」誕生
2018年3月27日
オンラインでドローン実技が習得できる「eラーニング講座」誕生
ドローンネットとサイトビジットの2社は26日、本格的なドローン操縦が自宅で学べるeラーニング「ドローン操縦入門講座」を開始したと発表した。
この講座は、ドローン講習を聞きながら受講者が直接「オンラインレジュメ」にメモを書き込み、アウトプットすることができるeラーニング。学習システムは、業務提携先の資格スクエアが特許を取得している。
授業では、ドローン操縦の入門編として、基本の基本をオンラインでステップバイステップで練習する。苦手な箇所は何度でも繰り返し練習できる。
また、ドローンの飛行訓練といえば、これまでは大型ドローンを使用した産業用を基本とした授業が大半だったが、今回は200g未満の小型軽量ドローンでの授業。自宅の1室で操縦訓練ができるサイズで、手軽に始められる。
飛行訓練の動画には、ドローンの飛行状況だけでなく、コントローラー「プロポ」の操作状況も同時に見ることができる。
同講座は入門編ではあるが、ドローン操縦に欠かせないFPVによる飛行訓練も可能。全課題クリア後には、ドローンの挙動を変化させてよりスキルアップに繋がる変更方法も収録されている。
同講座で学べば、目視でドローンを正面に捉え思う通りに飛行させたり、ドローンに搭載されたカメラ映像の収録もできるようになる。
さらに、小型のドローンレースや、空撮、点検などの産業用ドローンに通じるドローン操縦の基本操作も身に付くという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)