- トップ
- 企業・教材・サービス
- 動画とAI文字解析で語学学習できる無料iOSアプリ「Langholic」
2018年3月29日
動画とAI文字解析で語学学習できる無料iOSアプリ「Langholic」
Langholicは28日、好きな動画とAI文字解析で楽しく気軽に語学学習ができる無料iOSアプリ「Langholic」(ラングホリック)を、App Storeで配信開始したと発表した。
このアプリは、英語・中国語を勉強している学生・社会人、さらに日本語を勉強している外国人を対象にしており、学習対象言語は英語、中国語そして日本語。
なかでも、教科書などの語学学習が楽しくなくモチベーションが続かない、ネイティブとの実践的な会話表現や会話ネタ(文化やエンタメなど)を学習したい、中国語・日本語を勉強している人で、字幕などの文章でどこからどこまでが一つの単語か分からず、辞書すら引けないことがあり困っている、という人にオススメだという。
トーク番組などのエンターテイメント系、ニュースなどのビジネス系、ポップなどの音楽系など、様々なカテゴリの動画を使って語学学習できるので、「勉強しなくては」と身構えず、楽しく気軽に学習を続けられる。
また操作も、動画中で使われている単語を選択するだけという簡単な形式。オフラインでも再生可能な発音音声をチェックでき、意味などをウェブ検索したり、そのままアプリ内の単語帳に入れていつでもどこでも確認できる。
単語帳では、動画に出てきた例文も表示され、希望者には単語復習メールも週次で送信されるので、復習が効率的にできる。
特に中国語・日本語の場合、動画の字幕文章が単語に分解され、発音記号(ピンイン、ふりがな)も自動付与されるので、効率よく学習できる。
中国語は字体変換(簡体字・繁体字)、日本語は振り仮名変換(ローマ字・ひらがな・カタカナ)の機能もあり、好きな字体や振り仮名で単語を学習できる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)