1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. ボードゲームで始めるプログラミング学習/CAST JAPAN

2018年4月17日

ボードゲームで始めるプログラミング学習/CAST JAPAN

画像①EDIX2018に初出展が決まったCAST JAPANは、世界中からPLAYをセレクトする輸入商社である。同社は、学びはPLAYの中にあり、PLAYは人間の全ての行為の原点だと考えている。

今回はその中で、昨年の「Kids教育Festival」で大反響だったフランスのGigamic社、アメリカのThink fun社のボードゲームを出展する。

これらのボードゲームは、世界15か国の先進校で採用されているイスラエル発祥の独創的教育メソッド MIND LAB(マインド・ラボ)*1の教材にもなっている。

またプログラミング教育先進国の欧米諸国では既にボードゲームが授業の教材として採り入れられており、プログラミングに精通していない教師でも今すぐクラスで始められるアンプラグド(PC不要)の本格的なプログラミング教材として関係者から注目を集めている。

画像②
同社のボードゲームでは、プログラミングと同じプロセス≪PLAN(設計)→DO(実装)→SEE(修理)≫が発生し、プログラミングのプロセスを体験として習得できる仕組みだ。これが政府の設定した小学校におけるプログラミング教育の目標=“プログラミング的思考力の習得”となる。

画像③
画像④_1更に、世界中のプログラマーにも話題となったコーディングを学ぶ本格的なシリーズもラインアップされている。

Googleのアントレプレナーが自身の3歳の子どもにプログラミングを教えるために開発した『ロボット・タートルズ』はより低年齢からプログラミング学習が可能であり、NASAの仮想現実(VR)プログラマーが考案したコーディングを構成する3つの要素を分解し、それぞれを深く理解するためにシリーズ化した『コード・マスター』や『コード・シリーズ3部作』はよりコンピューター・サイエンスの本質的理解を目指す本格的な学習キットとなっている。

これらの高価な機材やPCを必要としないボードゲームは、全ての子ども達に平等にプログラミングを学習する機会を作るだろう。また教師側にとっては、今すぐ始められるプログラミング学習ツールとして享受されるはずだ。

画像④_2
*1:MIND LABとは、イスラエル発祥の「考える力」を学ぶ教育プログラム。テストで点数を採ることだけではなく、学業やスポーツ、友人関係やあらゆる社会環境での『生きる力』をつけることを目的に、ボードゲームを教材として「認知的思考力」「感情的思考力」「社会的思考力」を育むメソッド化し、世界中の先進校で導入されている。

EDIX出展情報

●未来の学びゾーン 小間番号 A654

問い合わせ先

CASTJAPAN
TEL:03-5619-1582

関連URL

≪商品情報①プログラミング≫

≪商品情報②ボードゲームは玩具か?教育か?≫

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス