2018年5月25日
立教大学など、3D分子構造情報を共有する模擬授業を実施
ナレッジコミュニケーションは、立教大学、スタジオミダスと共にMicrosoft AzureとMicrosoft HoloLensを使用した新しい形の授業の実現に向けた模擬授業を5月14日に立教大・望月研究室で実施。24日、その様子をまとめ発表した。
今回のプロジェクトでは、3Dプリンタでは実現が難しかった視線の共有や教授と学生間のリアルタイムのコメント共有などの課題を、Microsoft AzureとMicrosoft HoloLensを活用して解決し、実際に模擬授業を行った。
模擬授業では、ナレッジコミュニケーションが提供するベテランのノウハウをデータ化する「ナレコムVR」を活用。
Microsoft HoloLens上に取り込んだ分子構造の3Dモデルに、説明者の視線の共有や注目した位置にコメントを貼り付けることができる。
また、そのコメントをMicrosoft Azure上に保存することで、異なるロケーションでもコメントの共有を可能にした。Bing Speech APIを利用した日本語の音声入力、Microsoft TranslatorテキストAPIによる翻訳にも対応している。
今回の取り組みでいくつかの成果が得られたという。Microsoft HoloLensを活用することで、イメージ図などの二次元媒体から理解していた情報が三次元で目の前に広がり、学生の理解が促進され直感的で分かりやすい授業をすることができた。
また、MR技術は、特に分子構造などの研究と親和性が高く、研究の発展が見込まれる。
新しい授業だけではなく、学会発表時の言語の壁など従来の課題を解決できる可能性も発見できたという。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)