- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「日本の歴史・幕末を駆け抜けた人々(2)」eラーニングで新発売
2018年6月27日
シュビキ、「日本の歴史・幕末を駆け抜けた人々(2)」eラーニングで新発売
シュビキは26日、「日本の歴史・幕末を駆け抜けた人々(2)」を「BISCUE eラーニング」向けに発売すると発表した。
社会人の学び直しニーズが高まっているなか、人気の高いものの一つが日本史。特に、江戶から明治にかけての激動の時代は注目の高いテーマだという。
また日本史は、グローバル化により社内外で外国人と接する機会の多いビジネスパーソンにとっては、現代の日本を語る上で必須の知識。リベラルアーツの教養の一つとして、身に付けたいものの一つに挙げられている。
「日本の歴史・幕末を駆け抜けた人々(2)」は、幕末から明治初期にかけて活躍した人物を紹介しながら、激動の時代を概観する内容。
発売中の「日本の歴史幕末を駆け抜けた人々(1)」と併せて、単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできるほか、定額制クラウド型eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
内容は「幕府・朝廷」「思想家・知識人」「外国人」の項目で構成。対応言語は日本語で、対応デバイスはPC、タブレット、スマートフォン。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)