2018年6月29日
N高とNetflix、「ネットいじめ」を考える特別合同授業
角川ドワンゴ学園N高等学校は、Netflixと合同で、特別授業「Netflixオリジナルシリーズ『13の理由』で考えるSNS世代の高校生が抱える悩み ~その時あなたならどうする?~」を、27日にN高通学コース・代々木キャンパスで実施した。
当日はゲストとして、ネットで中傷被害を受け続けている芸人・タレントのスマイリーキクチさん、中学生時代にいじめを受けた経験のある教育系YouTuberの葉一さんが登壇し、自らの経験を踏まえたエピソードやアドバイスとともに、生徒の意見を聞きながらオープンなパネルディスカッション形式の授業が行われた。
授業は、Netflixオリジナルシリーズ『13の理由』を題材に、「ネットやSNSを通じたいじめ」や「身近な大人との信頼関係」といったテーマについて、参加生徒が当事者の立場から考えを深めることを目的に実施された。
授業は事前に参加を希望したN高通学コースの生徒を対象に行われ、実施会場の代々木キャンパスの生徒約80名、ライブ中継参加の全国7キャンパスの生徒約170名が参加し、「自分だったらどうするか?」や「どうすればすれ違いを防げたか?」など、現実の生活の中でも起こり得るトラブルや課題について議論した。
また、ディスカッションには匿名投稿できるオンラインツールを活用し、総数約2500件の意見や質問が投稿されるほど、活発な議論が繰り広げられた。授業の結びには、スクールカウンセラーなどの相談窓口を紹介し、悩みがある場合は信頼できる第三者に相談することを生徒に呼びかけた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)