2018年7月4日
iTeachers TV Vol.147 東京成徳大中学の和田 一将 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは4日、iTeachers TV Vol.147 東京成徳大学中学校の和田 一将先生による「21世紀型スキルを伸ばす教育について考えてみよう(後編)」を公開した。
東京成徳大学中学校で行なった21世紀型スキルを伸ばす教育についての実践事例紹介。前編で紹介した21世紀型スキルを伸ばすための教育を、日本でより効果的に実践するためにはどのような工夫ができるか。中学英語の授業や教科横断のプロジェクト、学校行事などでできる工夫について考える。日々の授業や学級活動に一手間加えるだけで生徒たちの思考力や問題解決能力といった21世紀型スキルが飛躍的に向上するという。
和田先生は、明治大学で異文化コミュニケーション学を専攻。卒業後、横浜の私立高校で3年間勤めたのち、2012年から東京成徳大学中学校・高校に英語科専任教諭として着任。現在は国際交流部課長、ICT教育推進委員としてニュージーランド学期留学のサポートやiPadの授業活用の研究に務めている。Apple Distinguished Educator Class of 2017。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタントの小池 幸司によ 氏る、「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するのは「Photomath」。
小池氏は、2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。NPO法人 iTeachers Academy 事務局長。
□ 21世紀型スキルを伸ばす教育について考えてみよう(前編)
□ 21世紀型スキルを伸ばす教育について考えてみよう(前編)
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)