2018年7月25日
レゴ社、小中校教員向けのプログラミング教育イベント8月開催
レゴエデュケーションは24日、各自治体教育委員会、小中学校教員を対象にした「レゴエデュケーション・カンファレンス 2018」を、8月20日に日本科学未来館で開催すると発表した。
同社は、2009年~2014年まで同カンファレンスを開催し、多くの教育関係者にレゴ教材を活用した授業を提案してきた。4年ぶりの開催となった今年のテーマは、「小中学校段階におけるプログラミング教育の実現に向けて」。
2020年小学校での必修化や、すでに必修化されている中学技術での教育内容追加によって注目が集まっているプログラミング教育に焦点をあて、子どもたちにとって本当に意味のあるプログラミング授業とは何かを、各自治体教育委員会、小中学校の教員とともに考える。
今回のカンファレンスでは、同社のプログラミングへの取組みが20周年となったことを記念して、すでに同社教材を使って何年もプログラミング教育を先行実施している複数の教師による事例発表、さらに子どもたちを招いた公開授業も実施する。
また、当日は、文科省プログラミング教育戦略マネージャーの基調講演、製品を使ったワークショップ・模擬授業体験などのプログラムが予定されている。
開催概要
開催日時:8月20日(月)10:00~17:00
開催開上:日本科学未来館 [東京都江東区青海2-3-6]
参加対象:各自治体教育委員会、小中学校教員(一般人や学生、企業、私塾関係者は対象外)
参加費:無料
参加予定人数:300人前後
申込締切:8月10日(金)
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)