- トップ
- 企業・教材・サービス
- 家庭でICT教育、ネット接続不要 60アプリを追加したキーボード付きセット
2018年8月24日
家庭でICT教育、ネット接続不要 60アプリを追加したキーボード付きセット
セガトイズは、約180のアプリを搭載し、安心と安全を兼ね備え、ICT教育を家庭で体験できる商品「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ マジカル・ミー・パッド&専用ソフト マジカルキーボードセット」を、11月15日から発売する。
同商品では、自分が話した言葉をミッキーマウスの英語の声で返答してくれる翻訳機能や、子どもがプログラミングに親しめるようなゲームを作るアプリ、さらに、学研プラス提供の「毎日のドリル」から1100問の問題を搭載しており、擬似AIを使って子どもの理解度に合わせた段階別の勉強ができる。
新たに、キーボードを使った遊びや学びが楽しめる60種類以上のアプリが詰まった専用ソフトとキーボードを追加したことで、ミニゲームをしながらプログラミング学習やショートカットキーを勉強できる。さらに、スピードタイピングやパズルタイピングなど6種類のタイピングを楽しく習得することもできる。
遊びや学びが詰まった約180のアプリをインターネットに接続することなく楽しめるだけでなく、同商品同士や昨年発売の「Mepodミー☆ポッド」や「ディズニーキャラクターズ マジカル・ミー・ポッド」を持っている人同士で、インターネット接続なしで写真やメッセージを通信することができる。
自分が主役になって動画を撮影できるMeTVでは、顔認識機能を使って31種類のパターンのムービーが楽しめ、プロモーションビデオやカラオケ、商品紹介などをディズニーキャラクターになったような気分で簡単に制作することができる。さらに、デジタルデバイスに話しかけると反応してくれる音声認識機能が搭載されており、トレンドに左右されないディズニーキャラクターと飽きることなく楽しむことができる。
対象年齢は6歳以上で価格は2万円 (税別)。玩具専門店、量販店、雑貨販売店、通信販売などを通じて販売される。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)