2018年8月29日
大人の習い事、人気やオンライン学習の経験率は? マクロミル調べ
マクロミルは「大人が通う習い事」について調査し、28日その結果を発表した。
調査は、全国の男女1万名を対象に大人になってからの習い事の経験を聞き、そのうち現在習い事をしている男女1000名に、習い事サービスの利用状況を調査した。
それによると、「大人の習い事」経験者は4割。また全体の16%が現在も習い事を継続していた。習い事を始める理由を訊ねたところ、「スキルアップ・自分磨きのため」が62%で最も多かった。一方、「仕事で必要だったため」「家族・友人に誘われたから」など受動的、消極的な理由はそれぞれ10%未満だった。
最も人気の習い事は「スポーツ・フィットネス」37%、2位は「語学系」23%となった。習い事にかけている金額を訊いたところ、月額1万円未満に収める人が7割となり、平均金額は8283円だった。
習い事の認知経路は、男性では「インターネット検索」36%が1位だったのに対し、女性では「友人や家族、親戚からの口コミ」44%が最も多かった。
オンラインの習い事の経験率は15%。選ばれる理由は「気軽さ」で、人気は「語学系」が48%と最も多く、次に「資格取得系」30%が続いた。
習い事で困った経験、不安に思うことを自由回答で訊ねたところ、「講師との相性」や「料金体系」「自分のモチベーションの維持」などの答えが寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)