- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「進研ゼミ小学講座」とエイベックス、九九が覚えられる映像学習コンテンツ
2018年8月9日
「進研ゼミ小学講座」とエイベックス、九九が覚えられる映像学習コンテンツ
ベネッセコーポレーションの運営する「進研ゼミ小学講座」とエイベックス・マネジメントは、映像学習コンテンツ「歌っておどって九九マスター!ZAN×ZAN×ZAN」を共同開発し、8日からダイジェスト版を特設サイトで配信開始した。
小学2年生にとって、夏休み明けの2学期に習う「かけ算九九」は、約3カ月もの期間をかけて学習する大きな山場となる単元。一方で「リズムダンス」は小学校の授業として必修化され、中学校の学習指導要領でも保健体育に盛り込まれるなど、近年注目されている。
今回の映像コンテンツでは、「かけ算九九」のうち間違えやすい6、7、8の段を中心に、歌と踊りで楽しみながら九九が習得できる内容となっている。子どもたちが夢中で体を動かすうちに、いつの間にか九九がマスターできるよう、ベネッセが九九習得のメソッドを提供し、エイベックスがダンスの振付・楽曲を含めた動画制作を担うかたちで開発が行われた。
ダイジェスト版の提供は8月8日~8月19日、全編の提供は8月20日~来年3月19日。PCやスマートフォン、タブレット端末で「九九マスターフェスティバル」サイトから閲覧できる。また全編を「小2講座」9月号教材で受講者に提供する。
さらに、同時展開する「九九マスターフェスティバル」サイトでは、8月20日から同コンテンツを無料配信するとともに、11月30日までインスタグラムで全国の小学生からダンスの写真や動画の投稿を募集している。「#九九にチャレンジ#九九マスター」で保護者からの投稿を募っている。小学2年生に限らず誰でも参加できる。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)