2018年9月10日
教育イベント「未来の先生展2018」プログラム数が160以上に
プログラム数160以上、登壇関係者300人以上が集結する教育イベント「未来の先生展2018」が、15日、16日に東京・渋谷区の聖心女子大学で開催される。
「未来の先生展」は、社会の動向を理解し、自ら学び、専門性を向上させたいと願う教員をはじめ、教育業界の関係者が来場し、相互に学び合う教育イベント。学校教育から生涯教育まで、多彩な領域の教育について学ぶことができる。昨年初めて開催され、2日間で延べ3000人以上が参加したという。
今年は「再構築 (リストラクチャリング)」をテーマに、教科教育・芸術・ICT・オルタナティブ教育など幅広い領域をカバーし、教室での講演やワークショップのほか、ポスターセッション、ブース展示など合計160以上のプログラムを予定している。
登壇者は、ホリエモンこと堀江貴文主宰ゼロ高等学院長の内藤賢司氏やN高等学校副校長の上木原孝伸氏、KIT虎ノ門大学院教授の三谷宏治氏、「教えない授業」で有名な山本崇雄氏、ICT CONNECT 21 (みらいの学び共創会議) 会長の赤堀侃司氏、東京シューレ理事長の奥地圭子氏など、全国から先進的な教育実践者300人以上が集う。
イベントの概要
開催日時 : 9月15日 (土)・16日 (日) 10:00~21:30 (9:30開場)
開催会場 : 聖心女子大学 [東京都渋谷区広尾4-3-1]
チケット :
前売券 一般3000円、学生1500円
当日券 一般4000円、学生2000円
*高校生以下は無料
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)