2020年11月4日
教育イベント「未来の先生フォーラム2020」、当日のタイムテーブルを公開
未来の先生フォーラム(旧・未来の先生展)2020実行委員会は、多領域・他分野横断型の学びの実現を目的に、22・23日の2日間オンライン開催する「未来の先生フォーラム2020」のプログラムとタイムテーブルを、2日に特設サイトで公開した。
このフォーラムは、社会の動向を理解し、自ら学び、専門性を向上させたいと願う教師たちをはじめ、教育業界の関係者が来場し、相互に学び合う日本最大級の教育イベント。2017年に初めて開催し、過去3回で1万人以上が参加している。
今年は、コロナ時代の教育実践と教科指導・働き方改革・EdTech・教育ICT・探究学習・フリースクールやオルタナティブスクールなど、気づきやセレンディピティあふれる多岐にわたる103プログラムを実施予定。
また、同フォーラムの開催を記念して、22日14:15~15:45、「before・with・afterコロナの学校教育」をテ-マに、横浜創英中学・高校の工藤勇一校長と、立命館アジア太平洋大学の出口治明学長による対談が行われる。
プログラムは、教師の働き方を考え直す、探求学習のつくり方、これからのグローバル教育のあり方を探究、世界と共に学ぶ「混ぜる教育」とその後、ICT×Creative -GIGAスクール時代のテクノロジー活用、ICTで社会とつながる、高校生・大学生が「やりたいことを見つける」ためには、など多数が予定されている。
開催概要
開催日時:11月22日(日)、23日(月)いずれも10:00~17:00(開場9:45)
開催方法:オンライン
参加&来場者:日本全国の教員及び教育関係者そして教育に関心のある一般
参加費:前売券 1500円/当日券 2500円
プログラム&タイムテーブル詳細
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)