- トップ
- STEM・プログラミング
- 標高3000メートルのスイス山脈、ドローンで崖を丸ごと3Dスキャン
2018年10月17日
標高3000メートルのスイス山脈、ドローンで崖を丸ごと3Dスキャン
ドローンネットは16日、標高3000メートルのスイスの山脈で、ドローンを使って崖を丸ごと3Dスキャンすることに成功したと発表した。
今年6月に同社の撮影チーム2人が、主にスイスのマッターホルンを中心としたペンニネアルプス山脈の空撮・3Dスキャンに臨み、撮影に成功した。
標高3000メートル以上、気温5度のゴルナーグラートで、ドローンに高地用プロペラを付けて撮影。あいにくの雨に見舞われ、撮影困難な状況が4日間ほど続いたが、一瞬の晴れ間にフライトさせ、雲の中から幻想的に顔を覗かせるアイガーを撮影したという。
最終日には天気にも恵まれ、快晴のフィルストでは、巨大な崖を丸ごと3Dスキャンすることにも成功。卓越したドローン飛行テクニックと、天候や陽射しなどの撮影条件に臨機応変に対応できる知識なしでは、限られた時間の中でこのような動画を撮ることはかなり難しいという。
今回の空撮と3Dスキャンは、体験型SHOP&SCHOOLを展開する「ドローン ザ ワールド」のプロジェクトの一環。同社は、今後も、世界の有名な山々や素晴らしい地形をドローンでスキャン攻略していく予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)