- トップ
- STEM・プログラミング
- 4足歩行のプログラミングロボキット「ファブウォーカー」発売
2018年11月22日
4足歩行のプログラミングロボキット「ファブウォーカー」発売
イーケイジャパンは21日、4足歩行のプログラミングロボットキット「ファブウォーカー」を、12月下旬に発売予定だと発表した。
ファブウォーカーは、上手に「歩く」方法を試行錯誤しながら考える4足歩行ロボットで、「STEAM教育」で教材に求められる多様な要素が盛り込まれている。「STEAM」は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、それぞれの分野を横断的・統合的に学ぶ新しい教育モデル。
ファブウォーカーの骨格は、レーザーカッターで加工された1枚の板。その組み立てを通じて、ねじ止め、接着、結束など、いろいろな工作テクニックを体験できる。
ファブウォーカーは4本の足で歩行するロボットだが、その4本の足はあえてキットには含まれていない。ペンや歯ブラシ、小枝など、身の回りから足になりそうなモノを自由に選んで取り付けるようになっている。
足に何を取り付けるかによって、ファブウォーカーの歩き方はさまざまに変化する。自分が意図したとおりに歩くよう試行錯誤を重ねることで、プログラミング的思考を経験することができる。
ファブウォーカーは、パソコンと接続したプログラミングに対応。専用ソフトウェア「Palette IDE(パレット・アイディーイー)」を使って、前後左右、歩き方を自由自在にプログラミングできる。
プログラミングは、カードを並べるようにカラフルなアイコンを並べるだけ。あとは、自分の意図する歩かせ方に合わせて、命令文を考え条件設定する。ソフトウェアの操作もドラッグ&ドロップで簡単にできる上、タッチパネルを使用したタブレット環境でも使用することができる。
メーカー出荷開始日は12月19日(予定)。価格(税込)は6804円(本体価格6300円)。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)