- トップ
- 企業・教材・サービス
- 1個100円の紙製VRゴーグル「Auggle S」にコンパクトな新型登場
2018年11月9日
1個100円の紙製VRゴーグル「Auggle S」にコンパクトな新型登場
大村印刷は8日、1個100円以下で販売している紙製VRゴーグル「Auggle S」を改良し、価格はそのままで、さらに進化した新型「Auggle S2(オーグル エス ツー)」の販売を開始すると発表した。
「Auggle S」は、昨年4月の発表から様々な企業のノベルティやイベントなどで使われてきた。
今回、「企業からの様々な配布方法のニーズに応えるには?」という観点で、「Auggle S」の特徴を踏襲しつつ再設計を実施。説明書がなくても直感的に組み立てができ、レターサイズの封筒にも収まる「Auggle S2」を開発した。
「Auggle S2」は、レンズを挟んで本体をグルっと巻くだけで完成。ユーザーごとにオリジナルデザインで作成することもでき、広告効果も期待できる。
様々な配布ニーズに応えられるように、Sサイズ(125mm×100mm)、Mサイズ(150mm×135mm)、Lサイズ(160mm×297mm)の3サイズを用意。Sサイズはレターサイズの封筒にも収まり、Mサイズはそのままラベルを貼り付けてDMとしても使用できる。
上下左右の視界をしっかり遮ることができる構造の「Auggle S」の特徴を踏襲しており、没入感はそのまま。スマートフォンに引っ掛けて使用するので、どんな機種でも、手帳型のケースを付けたままでも閲覧できる。
「親子で楽しめる」、「VR酔いが少ない」と好評だった1眼レンズも継続しており、年齢制限がなく、ARコンテンツの閲覧にも対応。
スマートフォンのカメラを遮らない構造なので、MRデバイスとしても利用できる。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)