- トップ
- 企業・教材・サービス
- 植物写真アプリ「GreenSnap」、AIが判別できる種類を2倍にアップデート
2019年1月30日
植物写真アプリ「GreenSnap」、AIが判別できる種類を2倍にアップデート
GreenSnapは29日、植物写真アプリ「GreenSnap」で、人工知能(AI)が植物の名前を教えてくれる「教えて!カメラ」の判別できる種類を2倍にアップデートした。
「GreenSnap」は30代から40代女性をターゲットとした、植物に特化したSNSアプリ。植物の名前や育て方を調べたり、植物写真のタイムライン投稿やアルバム記録などの機能を備えており、植物好き同士の活発なコミュニティも存在する。
人工知能が植物の名前を教えてくれる「教えて!カメラ」を搭載し、写真を撮るだけで自動的に「○○かも!」と植物の写真と名前がいくつか表示される仕組みになっている。このたび、利用者の増加とともに、花・観葉植物・多肉植物など独自に分析したユーザーニーズにマッチするよう、人工知能が判定する種類を2倍にアップデートした。
さらに、判定ロジックも変えることでより使いやすくするとともに、人工知能だけでは確実な回答に辿りつけない場合には「教えてタグ」をつけることで、「GreenSnap」ユーザーに教えてもらうこともできるようにした。
同社では、利用数の増加する春先に向けて、植物販売や体験ができるイベント「GreenSnap Marche」でも同アプリの活用を予定している。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)