- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学びをサポートする教育情報サイト「朝日新聞EduA」がオープン
2019年3月15日
学びをサポートする教育情報サイト「朝日新聞EduA」がオープン
朝日新聞社は、子どもの学びをサポートする教育情報サイト「朝日新聞EduA」(エデュア)を立ち上げ、14日にオープンした。
同サイトは、子どもたちを取り巻く学習環境が大きく変化する中、保護者と学習や教育に関する様々な迷いや悩みを共有し、よりよい選択を共に考えるメディア。
我が子には激動の世の中を生き抜く力をつけてもらいたい、個性や可能性を伸ばしてあげたい、などといった保護者の願いに応え、役立つ情報を届けていく。夏ごろまでに、順次機能を拡大していく予定。
主なコンテンツ内容(予定)は、「イチからわかる!企画特集」として、2020教育改革で何が変わる?、医学部入試の最新事情、「リビング学習」成功のコツは?など。
また、カリスマ塾長による「国語のチカラ~読解力アップの教科書~」、プロ家庭教師による「中学受験・6年生の親がすべきこと」、佐藤ママやカリスマ家庭教師らによる「お悩み相談室」、ファイナンシャルプランナーの「子育て世代のお金ナビ」、思考力UP・家族でチャレンジ入試問題、といった教育連載やコラムも掲載。
読解力向上のための「新聞活用法」、記述力を伸ばす「200字まとめ作文」なども特集する。
EduAは、Education(教育)の「Edu」に、Advance(一歩進んだ)、Advice(役立つ情報で)、Assist(我が子の育ちをアシストする)、Asahi(朝日新聞)の「A」を加えた造語。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)