- トップ
- 企業・教材・サービス
- TFF、双方向プレゼンアプリ「Comment Screen」の提供開始
2019年4月9日
TFF、双方向プレゼンアプリ「Comment Screen」の提供開始
筑波フューチャーファンディング(TFF)は、第7回ものづくり日本大賞で内閣総理大臣賞を受賞したエンジニア・冨平準喜氏のチームと共同で、双方向プレゼンアプリ「Comment Screen」(web版、windows版、mac版)の提供を、8日から開始した。
「Comment Screen」は、アプリを起動させている間、観客は専用画面から「いいね!」やコメントなどを書くことができ、発表者のプレゼンテーション画面の上下端に表示することができる。イメージとしては「ニコニコ動画」のプレゼンテーション版。
観客は、飽きずにプレゼンターの発表を聞ける、分からない点などをリアルタイムで聞くことができる、というメリットがある。
また、発表者は、「聞いてもらえている」と分かりモチベーションが高まる、QAで回答できない場合もよく知っている観客から回答のサポートをもらえる、必要に応じてそのままTwitter連動もできる、とうメリットがある。
利用方法は、発表者のパソコンに「Comment Screen」をインストール、プレゼンテーション前に起動→発表者のパソコンに表示されるQRを観客がカメラで読み込む→観客スマホが発表者PCとリンク、コメントを書き込む、という手順。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)