- トップ
- 企業・教材・サービス
- イーオン共同プロジェクト第2弾、「AEON NOTE」を全国のスクールに導入
2019年5月9日
イーオン共同プロジェクト第2弾、「AEON NOTE」を全国のスクールに導入
英会話教室を運営するイーオン、KDDI、KDDIデジタルデザインの3社は8日、生徒の自宅学習状況やスクールでのレッスンの進捗などをデータベース化し、取得したデータの分析結果に基づきレッスンやカウンセリングを生徒個別に最適化する「AEON NOTE」を、全国のスクールに13日から導入すると発表した。
この取り組みは、教育とICTを組み合わせた「EdTech」を推進する共同プロジェクト「イーオン・デジタルトランスフォーメーションAEON DX」(AEON DX)の第2弾として実施するもの。
「AEON NOTE」は、タブレット端末に表示されるアプリケーション。
生徒専用の自宅学習サポートサイト「イーオン・ネット・キャンパス」ならびに「イーオン・ネット・キャンパスアプリ」における学習状況をはじめ、レッスンの契約状況や出欠状況、生徒のレッスンの進捗などをデータベース化し、タブレット上でスタッフが閲覧できるようにシステムを構築している。
教師・スタッフは、これまでに蓄積してきたノウハウと分析データの双方を活かすことで、生徒一人ひとりに寄り添ったレッスンやカウンセリングを行うことができる。
また、レッスンやカウンセリングの履歴もデータとして蓄積することで、コース進級やレッスン振替に伴う担当教師の変更・スタッフの異動があっても、継続して今まで以上にきめ細やかな学習アドバイスやコミュニケーションができる。
昨年12月から全国のイーオン10校でパイロット検証を実施した結果、生徒への学習アド バイスや教師・スタッフからのよりタイムリーなコミュニケーションが見られ、生徒の満足度向上に繋がったことから、今回、全国での導入を決定した。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)