- トップ
- 企業・教材・サービス
- エルモ社、デジタル教材が活用できる完全ワイヤレスの可動式書画カメラ
2019年5月13日
エルモ社、デジタル教材が活用できる完全ワイヤレスの可動式書画カメラ
エルモ社は、学校および教育機関向けに、デジタル教材を活用する授業プランに対応できる、完全ワイヤレスの可動式書画カメラ「MA-1」を8月末から発売する。本体価格は6万4000円(税別)。
「MA-1」は、紙や実物といったアナログの資料を大きく映せる書画カメラの簡便さを残しながら、同じ1台でデジタル教材やデジタルコンテンツの提示やインターネットの活用ができる。また、プロジェクターやモニターへのケーブル接続不要とバッテリー内蔵による完全ワイヤレス機能によって、机間授業や課外活動での利用も可能とした。
教科書や副教材の資料集に記載されたQRコードをカメラが読み込んでインターネット上のコンテンツやウェブサイトへジャンプすることができる。また、静止画や動画の撮影・再生のほか、マイクロソフトオフィスで作成したワード、エクセル、パワーポイントの資料やPDFファイルを閲覧するアプリケーションWPS Office for Mobileがプリインストールされているので、これ1台あれば、パソコンを別に用意することなくアナログとデジタルを簡単に切り替えて見せることができる。
加えて、AndroidOS搭載により、プログラミング学習アプリ、ARアプリ、英会話アプリ、ウェブ会議アプリなどの各種授業支援アプリをインストールすることで、プログラミング教育、英語の発音、遠隔授業など、さまざまな授業シーンに幅広く活用することができる。
さらに、電子黒板ELMO xSync Boardと接続すれば、カメラ映像を大きな画面に映して共有することができる。電子黒板のタッチ機能と連携できるため、画面上にタッチで書き込みをしたり、電子黒板機能を使って比較したりすることもできる。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)