- トップ
- 企業・教材・サービス
- エルモ社、デジタル教材が活用できる完全ワイヤレスの可動式書画カメラ
2019年5月13日
エルモ社、デジタル教材が活用できる完全ワイヤレスの可動式書画カメラ
エルモ社は、学校および教育機関向けに、デジタル教材を活用する授業プランに対応できる、完全ワイヤレスの可動式書画カメラ「MA-1」を8月末から発売する。本体価格は6万4000円(税別)。
「MA-1」は、紙や実物といったアナログの資料を大きく映せる書画カメラの簡便さを残しながら、同じ1台でデジタル教材やデジタルコンテンツの提示やインターネットの活用ができる。また、プロジェクターやモニターへのケーブル接続不要とバッテリー内蔵による完全ワイヤレス機能によって、机間授業や課外活動での利用も可能とした。
教科書や副教材の資料集に記載されたQRコードをカメラが読み込んでインターネット上のコンテンツやウェブサイトへジャンプすることができる。また、静止画や動画の撮影・再生のほか、マイクロソフトオフィスで作成したワード、エクセル、パワーポイントの資料やPDFファイルを閲覧するアプリケーションWPS Office for Mobileがプリインストールされているので、これ1台あれば、パソコンを別に用意することなくアナログとデジタルを簡単に切り替えて見せることができる。
加えて、AndroidOS搭載により、プログラミング学習アプリ、ARアプリ、英会話アプリ、ウェブ会議アプリなどの各種授業支援アプリをインストールすることで、プログラミング教育、英語の発音、遠隔授業など、さまざまな授業シーンに幅広く活用することができる。
さらに、電子黒板ELMO xSync Boardと接続すれば、カメラ映像を大きな画面に映して共有することができる。電子黒板のタッチ機能と連携できるため、画面上にタッチで書き込みをしたり、電子黒板機能を使って比較したりすることもできる。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)