2019年6月18日
Kids Code Club、「英語でまなぶコンピュータ・サイエンス 特別編」30日開催
Kids Code Club(キッズコードクラブ)は、米国シアトルのITエンジニアが英語で教える無料の子ども向けプログラミング教育イベント「英語でまなぶコンピュータ・サイエンス 特別編」を、30日に福岡市内のスタートアップ施設で開催する。
このイベントは、シアトルでITを通してコミュニティ活動を行っているNPO「Seattle IT Japanese Professionals」、子どものための無料プログラミング道場「CoderDojo」、福岡市の官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」の3団体との共催。
また、同時に世界中から参加できるオンライン参加者の募集も14日から開始した。
「英語でまなぶコンピュータ・サイエンス」(CS in English)は、コンピュータによる情報処理や計算の基礎を英語で学習する、小中学生対象の人気のワークショップ。
2018年4月から始まり、シアトル・福岡・熊本・東京をオンラインビデオ会議システム「zoom」で繋ぎ、各都市の講師が双方向に授業をする形で開催している。
9回目となる今回の特別編では、シアトル・熊本・東京から福岡へエンジニアやスタッフが集まり、プログラムの誤りである「バグ」の種類、見つけ方、整理(トリアージ)、直し方(デバッグ)について英語で学ぶ。
今回のワークショップ会場は福岡のみで、遠方・海外の人向けにはLive配信を行う。
開催概要
開催日時:6月30日(日)14:00~16:30(開場13:30)
開催会場:Fukuoka Grouth Next 1F・イベントスペース[福岡市中央区大名2-6-11]
対象:「現地参加」小・中学生(8歳~15歳)、「オンライン参加」誰でもOK
定員:「現地参加」30人程度(応募多数のため抽選、21日までに結果を通知)、「オンライン参加」定員なし(但し6月28日までに申込みを)
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)