- トップ
- STEM・プログラミング
- PCN、IchigoDakeドックステーション「IchigoDyhook」を今秋発売
2019年6月19日
PCN、IchigoDakeドックステーション「IchigoDyhook」を今秋発売
プログラミングクラブネットワーク(PCN)は18日、1人1台持ち歩くプログラミングパソコン「IchigoDake」でキーボードプログラミングをするためのドックステーション「IchigoDyhook」(いちごだいふく)を今秋に発売予定だと発表した。
「IchigoDyhook」は、IchigoDakeでプログラミングを学習する際に必要なキーボードやモニタをひとまとめにした機器。「IchigoIgai スクールセット」の量産型として現在、販売準備を進めている。
丈夫なプラスチック製で、これまでよりコンパクトにできており、電池4本で駆動できるため場所を選ばずプログラミングできる。
また、IchigoDakeは、子どもパソコン「IchigoJam」のコア部分を切り出した、丈夫で安価なコンピュータ。
リコーダーのように子どもたちが1人1台持つことができ、筆箱に入れたりカバンに提げたりして持ち歩き、すぐにプログラミングに取り掛かれる。
「IchigoIgai スクールセット」に接続すれば、キーボード操作によるBASIC・JavaScriptでのプログラミングや、十字キー操作によるクエストスタイルのIchigonQuestプログラミングができる。
「カムプログラムロボット スクールセット」をはじめ、ドローンや電動乗用カーなどにも対応できる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)