2019年6月26日
ドコモ、セミナー「熊本市が挑む大規模教育ICTプロジェクト」3都市で7月開催
NTTドコモは、これからICT導入を検討している自治体および教育関係者向けのセミナー「教育ICTセミナー ~熊本市が挑む 大規模教育ICTプロジェクト~」を、東京・大阪・福岡の3都市で7月に開催する。
熊本市では、児童生徒3人に1台、教員1人1台のセルラータブレットを導入し、教育長のオープンな考え方とリーダーシップのもとで、子供たちがアウトプットを中心とした情報活用能力の育成が行われている。今回のセミナーは、この熊本モデルを紹介するもの。
基調講演には経済産業省教育産業室の浅野大介室長や熊本大学大学院教育学研究科 前田康裕准教授などを招き、教育の目指すべき姿について講演するほか、熊本市教育委員会教育情報室の本田裕紀室長および山本英史指導主事招き、市内小中学校の活用実践内容や導入後の学校の変化を紹介する。
また、熊本市で実際に行われている教員研修や授業での実践もハンズオン形式で体験できる。
開催概要
開催日と会場:
□東京 7月 4日(木) [東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR4階 赤坂インターシティカンファレンス]
□福岡 7月10日(水)[福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 博多バスターミナル9F]
□大阪 7月12日(金)[大阪府大阪市北区梅田1-10-1 梅田DTタワー3F会議室]
開催時間:13:30~17:00(受付13:00~)
参加費:無料
参加定員:東京 50名、福岡 50名、大阪 45名、
参加対象:地方自治体・教育委員会指導主事等、ICT環境整備を担当する部署の担当者 等
内容:
13:30~ 基調講演
教育のめざすべき姿 未来の教室~learning innovation~
(東京)経済産業省 商務サービスグループ 教育産業室 室長 浅野 大介 氏
(福岡)経済産業省 教育産業室長補佐 柴田 寛文 氏
(大阪)熊本大学 教職実践開発 准教授 前田 康裕 氏
14:00~ 講演
次の100年を見据えた発展の“礎”─熊本市教育ICT Project
熊本市教育センター 教育情報室 指導主事 山本 英史 氏
14:40~ 講演+ハンズオン+ディスカッション
市内小中学校の活用実践とICT導入後の学校の変化を紹介。デモ授業形式で実際の熊本市で行われている教師の研修や授業の様子を体験出来る。
熊本市教育センター 教育情報室
室長 本田 裕紀 氏
指導主事 山本 英史 氏
15:55~ パネルディスカッション
コーディネーター
情報通信総合研究所 平井 聡一郎 氏
申込・問合せ:
□東京 申込フォーム
□大阪 申込フォーム
□福岡 メールまたはFAXで申込
タイトルに「7月10日セミナー申込み」と記載のうえ以下の情報を送付。
・所属 ・お名前 ・ご連絡先電話番号 ・メールアドレス
メール:kyushu-kyouiku-ml@nttdocomo.com
FAX:092-739-9117
*福岡会場 セミナー当日の緊急連絡先092-717-5633
最新ニュース
- 子どもが習い事を辞める理由、1位「やる気がなくなった」、2位「指導者と合わない」=アタムアカデミー調べ=(2025年6月19日)
- 都内の女子高生の78%が「大切な人のためならサステナブルな行動をしたい」と回答=フォーエヴァーグリーン調べ=(2025年6月19日)
- 総務省、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」開講(2025年6月19日)
- JDX、DX推進実践者39名を「JDXアンバサダー」として認定(2025年6月19日)
- ISEN、「令和6年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公開(2025年6月19日)
- 山田進太郎D&I財団、愛知県と女子の理系進路選択支援「Girls Meet STEM」を開始(2025年6月19日)
- キズキ、不登校に悩む保護者向け進路セミナーを20日開催(2025年6月19日)
- SAK University東京イノベーションキャンパス、大学進学博で英国国立大学提携の最先端IT×AI教育を紹介(2025年6月19日)
- 類設計室、関西の私立中高5校と「保護者向け共同進学セミナー」28日開催(2025年6月19日)
- 高専塾ナレッジスター、高専受験を目指す小中学生対象のオンラインイベント 29日開催(2025年6月19日)