- トップ
- 企業・教材・サービス
- いろはソフト、オープンソースの自律学習支援システムを開発
2019年7月26日
いろはソフト、オープンソースの自律学習支援システムを開発
いろはソフトは25日、オープンソフトの自律学習支援システム「iroha Compass」を提供開始した。
「iroha Compass」は学習者一人ひとりが主体となった自律学習支援システム。従来のeラーニングシステム(LMS)は、教師が主体となった教材配信型のシステムが中心だったのに対し、自律的で深い学びを支援することを目的とした学習者主体の新しい形態のeラーニングシステムで、アクティブラーニングや研究活動など幅広い分野に活用できる。
自律学習を支援するため、学習者自らが学習目標や学習課題を設定し進捗の登録が行える機能を搭載。進捗を更新することによって、最近の学習状況を自動的に可視化する機能なども搭載している。
また、創造技法に基づいたアイデアマップ作成機能を搭載し、知識と知識のつながりを可視化することで深い学びを支援する。さらに、指導者はiroha Compassを通じて学習者の進捗を確認し、課題の設定やアドバイスなど、足場かけが行えるようになっている。
iroha Compassはオープンソースソフトウェアとして提供され、すべての機能が無償で利用可能で、安価なレンタルサーバにも簡単にインストールできる。
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)