- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、「Surala Ninja!」をインドネシア最大の私学グループが導入
2019年8月5日
すららネット、「Surala Ninja!」をインドネシア最大の私学グループが導入
すららネットは2日、同社の海外小学生向け算数 e-ラーニングシステム「Surala Ninja!」のインドネシア語版が、インドネシア最大の私学グループ「ムハマディア」の小学校に採用されたと発表した。
導入したのは、インドネシア・バンドンにある小学校「SD Muhammadiyah 7(ムハマディア7)」で、5日から小学1年生177人が「Surala Class」の受講を開始。
「Surala Ninja!」は、「すらら」の海外版として小学生向けに開発。インタラクティブなアニメーションを通じて、加減乗除の四則計算が学べる。
現在、インドネシア向けのインドネシア語版、スリランカ向けのシンハラ語版、また、主にインドで活用されている英語版がある。
「ムハマディア7」は教育、文化、医療、福祉などの分野で近代化を目指す活動を実施している「ムハマディア」が擁する学校の1つ。
「ムハマディア」は、1912年に設立されたイスラム社会団体で、幼稚園から高等教育まで、インドネシア最大の私学組織を有している。また、全国で病院や児童養護施設の経営、婦人・青少年の組織化などの社会活動も行っている。
今回の「Surala Ninja!」の導入は、カリキュラム強化というニーズに合致すること、また、日本のIT教育や日本式マナーが学べることが理由だという。
「ムハマディア7」の「Surala Class」の対象となる小学生は1100人にのぼり、来年度からは2~6年生への導入も見据え授業を進めていく。
同社は、インドネシアでは、JICAプロジェクトとして、2015年から現地のインドネシア教育大学「Universitas Pendidikan Indonesia」と連携して事業をスタート。現在、バンドンで私立学校、インターナショナルスクールの8校が「Surala Ninja!」を授業で活用している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)